少しずつなれて,メモ帳との決別をはかりたいところ。
入手
本家:GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
Windows用のバイナリ:Index of /pub/gnu/emacs/windows
今回ダウンロードしたバイナリ:emacs-23.1-bin-i386.zip
起動時の初期化ファイル
Emacs は .emacs.elc, .emacs.el, .emacs の順に見つかったものだけを読み込み実行する。
一般的に .emacs を編集することが多いようだが,私は .emacs.el を編集することにする。必要に応じて .emacs.el をコンパイルし, .emacs.elc を作る予定。
.emacs.el の読み込まれるディレクトリ*1
直接起動した場合
エクスプローラから直接起動した場合は C:\Document and Settings\(ユーザネーム)\Application Data
ディレクトリ内
メニューのバグ?
メニュー→Options→Save Options がきかないような気がする。バグ?
メニュー→Options→Show/Hide→Tool-bar のチェックオフすると,一時的にツールバーを消すことができるが,その後 Save Options して Emacs を再起動すると,再びツールバーが表示される。
ツールバーを消す
メニューのオプションが役に立たないので自前(?)で .emacs.el に次のように書く。
(custom-set-variables ;; custom-set-variables was added by Custom. ;; If you edit it by hand, you could mess it up, so be careful. ;; Your init file should contain only one such instance. ;; If there is more than one, they won't work right. '(tool-bar-mode nil nil (tool-bar)))
ウインドウ(フレーム)の位置変更
.emacs.el に次のように書く。
(setq initial-frame-alist '((top . 0) (left . 960 ) (width . 115) (height . 62)))
top, left は座標。width, height は行数・列数。それぞれ好みで。
私の場合,ディスプレイ(1920*1080)の右半分に Emacs が表示されるように調整してみた。